みゆき野球教室

ダメ人間の由佳さんが毎日0時に更新しています

陽はまた昇る

高校の同級生のフカガワくんは、金持ちだったのでかなり前から家庭用ビデオを持っていた。VHSより前の規格からビデオを使っていた。
 
私が初めてビデオを買ったのは、22歳の時。丸井で三菱電機のVHSを10万円で買った。赤いカードの10回払いで。当時はデパートに電化製品が売っていた時代。このビデオは定価が20万円だったが、半額で買うことが出来た。
 
その後、何回もビデオを買い換えたが、最後は3万円代まで価格は低下した。VHSのあとは、HDDレコーダーを2台買ったが、テレビジョンを見なくなったので、今ではオブジェと化している。
 
昔はベータかVHSかで大いに悩んだ。映画関係者はベータが多かったので、私もベータにしたかったが、VHSの方が安くて結局VHSにした。結局は、ベータは規格争いに負けて民生用からは姿を消した。ただ、放送用の規格としてはBETACAM(ベータカム)が事実上の標準として生き残っている。
 
VHSで業績を向上させたのは、日本ビクターだ。
家庭用ビデオはビッグビジネスになるということで、各社は多くの製品を投入したが、当時は録画時間を短く、カセットテープは大きかった。また、各社独自の規格では互換性がないので、市場を食い合う状態だった。
そんな中、SONYがベータマックスという規格の新製品を市場に投入した。画質も音質も良く、小型のカセットテープということで、一気に家庭に入っていった。
一方、業界下位の日本ビクターでは、家庭用ビデオ部門はお荷物とされていた。プロジェクトリーダーは、会社に黙って新規格の高性能ビデオの開発を目指した。このビデオの特徴は、ベータマックスよりも長い録画時間、そして規格を賛同する同業他社に公開して、互換性を高めた。
結果は、みなさんご存知の通りだ。VHSは文字通りの世界共通規格として爆発的に普及した。
 
このプロジェクトリーダーは、西田敏行が演じた。ミスターVHSとも、ミスタービデオとも呼ばれた実在の人物がモデルになっている。そして、この経緯は、NHKのプロジクトXでも取り上げられたので、ご覧になった方も多いと思う。